こんなものまで分解するの⁉︎ 絵本『デザインあ 解散!解』『デザインあ 解散!散』を楽しんだ。
♦️♦️♦️♦️♦️
先日ポストした、今さらの「デザインあ」、絵本がある。そのうちの2冊が『デザインあ 解散!解』『デザインあ 解散!散』である。遅まきながら「デザインあ」にはまり、先日の「みるほん」「あなのほん」につづき、手に入れて楽しむことにした。

🔶🔶🔶
「解散!解」、「解散!散」は、「デザインあ」のテーマの一つである「解散」の、少しずつ分解し、最後にパーツを全部整然と並べるサマを絵本で見ることができる。四つ折りのページを開いて見る、視界に広がる俯瞰図の眺望は、動画とはまた違った楽しみをもたらしてくれて魅力だ。
🔶
「解」では、つぼみの並び方が、フィボナッチ数列になっていることを目でわかるようにしてくれるロマネスコ、描かれているパーツの形や色の組み合わせがどのように考えられているかパーツがウネウネ動いて見せてくれる交通標識を含めて7種類を楽しむことができる。
🔶
「散」では、ボロノイ図を思い出させるんだよねと見せてくれる発泡スチロール、描いてある絵まで「もの化」して分解して成り立ちを見せてくれるマトリョーシカを含めて7種類、楽しむことができる。
♦️♦️♦️♦️♦️
手帳には、絵本の中の写真を貼りたかったが憚られたので、表紙の写真を貼った。実際にのぞいてみて楽しんでいただけたら幸いだ。
(2022.01.12) 手帳2022-78